人気ブログランキング | 話題のタグを見る


足に関する英語
身体の部分って習ってないとなかなか英語ででてこないでしょう。
今日は”足”についてやってみましょう。

足=foot

これは知ってますよね。日本語で足というとしばしば腰から下、太ももからつま先まで含めて
足と言いますが、それは 英語ではleg 。footは足首(Ankle)より下の部分を指します。

「足の指」といいますが、足の指は finger ではありません。

足の指=toes

サッカーのトゥキックでおなじみの toe です。面白い事に、5本の足の指のうち3つにしか
ちゃんとした名前(医学用語はありますけど)がついていないのです。同僚のアメリカ人に
聞いてみましたがみんな困っていました。

足の親指=big toe
足の人差し指=?
足の中指=middle toe
足の薬指=?
足の小指=little toe


足の人差し指と薬指には名前がないのです。(ちなみに医学用語では2nd and 4th
phalangesといいます。)まぁ実際日本語でも「足の人差し指」とか「足のお兄さん指」
なんていいますかね?

その他、足に関する英語を例文と共にお送りします。

足の爪=toe nails
>I need to cut my toe nails. (爪切らないと。)

土踏まず=arch (アーチしてるから土を踏まない場所、という意味)
>My right arch started hurting this morning.
(右の土踏まずが朝から痛みだしたよ。)

踵=heel
>I hit my heel so hard on the floor! (床で踵思いっきりぶったっ!)

母指球=ball of the foot
>I have a huge blister on the ball of left foot.
(左母指球にでっけぇ水ぶくれでけた。)

くるぶし=ankle, ankle bones
>I twisted my ankle!! (足首捻ったっ!)


などです。頑張って役立ててください。でも怪我には十分気をつけて。
これからどんどん上に上がっていきましょう。次は膝までです。
# by oyukiya15 | 2005-09-22 10:30 | Athletic Training

同意を求める(2)
付加疑問(否定文)に対する返答です。

日本語では「昨日ここ来なかったよね?」と聞かれたら
「うん、来なかったよ。」もしくは「いや、来ちゃったよ。」と答えるのが自然でしょう。

英語ではその逆と思ってもらえればいいです。

You didn't come here, did you?
(昨日ここ来なかったよね?)

1. おっしゃる通り、来なかった場合、
No, I did not.(日本語では”はい”と答えるところを”いいえ”という)

2. 実は来てしまった場合、
Yes, we did come here!(その逆)

1. の場合に、来てないから、"Yes!"と陽気に答えてしまうと、「え、来たの?」
とアメリカ人、反応してしまいます。だいたい否定の付加疑問は「ダメもとで聞いてみる」
とか、「分かってる事を確認するつもりで聞いてみる」
ってニュアンスがありますから、それで自分の期待していなかった答えが帰ってきたら
そりゃアメリカ人、反応します。

これで苦しんだ日本人を沢山みてきました。そして自分も体験してきました。
しかしそれが日本語のやり方だから、なかなか難しいんですけど。
実際「ノー」いいながら首を縦に振ったり、「イエス」といいながら首を横に振ったりもします。
面白いですよね。

要するに、Yes/Noの後に続く文に合わせて言えばいいのです。

例外は沢山あるんですけど。ここでは基本だけを。

You don't have a quarter, do you?(クォーター持ってないよね?)

No, sorry...(ごめん、持ってない。)
Yes, I do have. (いや、持ってるよ。)


逆にアメリカ人が日本語学ぶ時って、これと逆の事が起こるのかなぁ?
# by oyukiya15 | 2005-09-02 10:53 | 日常生活

同意を求める(1)
今回のthis is a penは同意を求める表現について勉強してみましょう。
実はこれは難しいのですけど、ある程度だったら簡単に出来ますし、
表現に厚みがでます。付加疑問の用法です。

日本語だったら「〜だよね?」とか語尾に「ね?」を付けたり、イントネーションを
あげたりするだけで出来てしまいますけど、英語ではどうでしょう。

You know what I'm talking about, don't you?

僕の言ってる事、分かってるよね?

She is cute, isn't she?

彼女、可愛いでしょ?

実は英語の付加疑問文の作り方は至ってシンプル。メインの肯定文(上だったら
You know〜)の疑問系をひっくり返したものを後ろに引っ付ければいいだけ。

メイン文章の動詞がDo動詞だったら
don't you?, don't they?, didn't you?,doesn't he/she? などなど

メイン文章の動詞がBe動詞だったら
aren't you?, aren't they? weren't they? isn't he/she? などなど

メインの文が否定文の場合だったらその逆。

You didn't come to the class today, did you?

今日授業来なかったよね?

You are not really interested in this, are you?

あんまり興味ないんでしょ?

簡単でしょ。でもこれを日常会話で使おうとするとちょっと難しいんです。
これは練習が必要ですね。基本的にはどんな文章でも使えます。

で、日本人に難しいのがこの返答。この説明はまた次回。この返答が一番大事かも。
# by oyukiya15 | 2005-08-26 10:34 | 日常生活

かけ声
今日はスポーツ、特に野球で聞かれる表現。
声をかけるとき、日本語だと「がんばれ!」「いいぞ!」「いけぇ!」など
沢山挙げられますけど、英語だとどうですか?
Go!や Good Job!なんかでオッケーですけど、それより一歩先にいった表現を覚えて
使ってみちゃいましょう。

Attaboy!

いいぞぉ!

発音的には「アラボーィ」って感じですね。
選手同士、観客、テレビを見ているおっちゃん、みんな叫んでます。

もともとは"That's the boy!"で、それが短くなったもの。
女の子にはもちろん"Attagirl!です。
そのすばらしいプレー自体を賞賛するときは"Attaplay!"
いろいろ使えます。スポーツ以外でも使えます。

A: I just ordered a beef bowl for you. Was that OK?
B: Yeah that's cool, but what size did you order?
A: Of course extra large for you, dude!
B: attaboy! !

A: 牛丼頼んでまったけど、よかった?
B: おっ、イーネッ。でもサイズは?
A: 特盛に決まっとるじゃねーかこの野郎!
B: おまえイーネッ!!

いろんなときに使ってください。
# by oyukiya15 | 2005-08-19 15:44 | Sports

こちらでお召し上がりですか。
今日のThis is a pen.では、アメリカで生活する際に必ず使う表現です。
特にファーストフード店などに行くと絶対に聞かれる表現。僕もアメリカに来て
初めてバーガーキングに寄った時、これを聞かれて「は?」って感じでした。
知っておくと旅行などで便利です。

For here, or to go?

こちらでお召し上がりですか?お持ち帰りですか?

これで速く言われると最初は、「は?」となります。
意味はそのままですね。イントネーション的にはFor here↑,or to go↓と
疑問文でorを使った選択肢がある場合、最後の選択肢は下がります。

A: Good morning, welcome to Yoshinoya. How can I help you?
B: Well, can I have one large beef bowl, please?
A: Sure. Is that all?
B: Yes, that's all.
A: For here, or to go?
B: For here, please.
A: Total of $4.49.

A:ようこそ吉野屋へ。ご注文お伺いいたしまーす。
B:あ、牛丼大盛り一つ。
A:はーい、以上でよろしかったでしょうかっ?
B:あ、はい。以上です。
A:こちらでお召し上がりでしょうか?
B:あ、ここで食べます。
A:合計で4ドル49セントになりまーす。

アメリカのYoshinoyaは日本みたいなカウンターはありません。
マクドナルドスタイルです。茶も出ません。ちなみにハワイにはありません。
# by oyukiya15 | 2005-08-02 03:07 | Athletic Training


"This is a pen."に勝るとも劣らない実用的な英語を紹介していきたいと思います。

by oyukiya15
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧